新入社員4名と…
- 新入社員
- 2023年4月4日
- 読了時間: 2分
新年度が始まりましたね!
ミズタニバルブには4名の新入社員が入社しました!
昨日入社式を無事に終え、今日から研修が始まっています。
そんな彼らに混ざって、中途の人もぜひ!という一部の研修を私も受けます。

新卒と中途…明らかに浮きますが、まあ、こればかりは仕方がない。
水栓とは縁もゆかりもない畑からの中途入社ではそんなもんでしょう!
さっそく私も参加したのは、ミズタニバルブが取得している「ISO(国際標準化機構)」と「JIS(日本産業規格)」についての講習。
私の場合はどちらもこれまでに知る機会が偶然ありましたが、記憶の遥か彼方へ知識を追いやりかけていたので、講習を経て私の知識は無事完全に追いやられずに済みました。
「知ってる?」という問いかけに対する新入社員たちの反応はというと、「聞いたことは…」と、少々不安げな様子。
基礎を教えてもらえたので、きっと彼らの不安も少し薄れたはず…
就活する中で、
その業界についてどこまでのことを知っていないといけないんだろう?
今まで学んできた分野と全然関係ない仕事でもやっていけるのだろうか?
そういったさまざまな不安や心配がふいに頭を過ることもあると思います。
知識量、技術力、資格など何らかの条件をクリアしていないと門前払いをくらってしまう場合ももちろんあるでしょう。
例えば、かなり専門的な職業…
中途での就活中でこれを読んでいるという方がいたら、「経験者」、「即戦力」など、尚更そういった条件の壁を実感しているかもしれませんね。
しかし、最初からそこまで厳しくは求められない場合もたくさんあります!
ちなみに、ミズタニバルブの24年卒向けの募集要項には
全学部・全学科対象
※技術職は理系学部の機電系歓迎
とあります。
誰にでもチャンスあるじゃないか…!
業界や職種への理解度が高かったらそれに越したことはないでしょうが、まだ知らないことが多い…と不安になってチャレンジを諦めてしまうのはもったいないかもしれません。
できる準備をしておくことは熱意を見せることにもつながると思います。
ただ、やってみて初めてわかることもあれば、入社したらちゃんと教えるから現時点では知らなくても大丈夫だよって企業側が考えていることもあるでしょうから、何らかの不安を抱えていても、気になったら飛び込んでみるのも良いと思います!
だって、水栓についてめちゃくちゃ知識あります!っていう高校生とか大学生とかそういないじゃないですか…(小声)
もし、この会社気になるけど、こういう仕事興味あるけど、一歩踏み出せないな…という方がいたら、思い切ってみてください。
そこにご縁があるかもしれませんよ!
Comments