chatGPTが仕事の相棒になる…かも?
- 新入社員
- 2023年8月17日
- 読了時間: 3分
書かねば、書かねば、と思っているうちに、気がつけば前回の記事から3ヶ月くらいの時間が経とうと…
この間、わりと大きな時間を取っていたのは会議。
11月にAWAMISTを展示会に出展する予定があり、その準備で会議に会議を重ねています。
専門知識が少ない、出席メンバーの中で紅一点、実際に使ってくださっている方に取材をしたことがある…さまざまな点を踏まえ、
「おかしなことを言っていれば皆さんが正してくれるだろう!」
「知識がなかったり、立場が違ったりするからこそ出てくる考えもあるかも!?」
と随分と都合よく考えて、内心「そうは言っても大丈夫かな」と思いつつも思い切ってだいぶ好き放題発言していますが、皆さんちゃんと耳を傾けてくださるので、もし、ミズタニバルブに入社して会議に参加することがあったら、思い切って積極的になってみてくださいね!
さて、本題はここから。
ミズタニバルブは創業70年を越える歴史のある会社ですが
「chatGPTってすごくない!?」
「仕事にも使えるって言うやん!?」
「ワークショップ行ってきてもいいよ!」
と社長から声をかけてくださるほど最新技術にも前向き。
そんな会社の個性を発信するべく、メルマガなんかも書けるというchatGPTに手伝ってもらおうと思い「ブログ書ける?」って聞いてみました。

返ってきた答えはこちら↓
はい、もちろんブログを書くことができます!どのようなトピックや内容のブログを書きたいですか?アドバイスや情報提供など、お手伝いできることがあれば教えてください。
力強い答え…!
おお…と思っている間にこのやり取りに「ブログ書けます!」なんていう自信みなぎるトピック名まで自動生成してる!
じゃあ…
「就活生向けのブログが書きたい。創業70年の歴史ある企業だけど、chatGPTのような新しいものも積極的に取り入れていくということを伝えたい。」
こんな未熟すぎるお願いの仕方で書いてくれる気がしない!(※chatGPTは指示の出し方が肝心)
素晴らしいアイデアですね!
「歴史ある企業が新しいテクノロジーを取り入れる姿勢」に焦点を当てたブログは、就活生にとって興味深いものになるでしょう。
アイデア褒められた!優しい!
そして「このような内容でブログを書くと、就活生にとって魅力的な企業の姿勢を伝えることができると思います。」とタイトルから結論までブログの構成を提案してくれました。
ちなみにその提案は無視して今、書いています。
なんだかやけに仰々しい感じで提案されてしまったもので…
未熟さがここに影響した模様…
上手に指示が出せたらブログを全部書いてもらうということもできるはず!
今回は無理でした!残念!
しかし、ミズタニバルブの社長は、こんなことできるんじゃ…と考えていることについて「何やってるんだ!」とはならないと思います。
マーケティング室長も温かく見守っていてくれるはず…
他の社員の方々も頭ごなしに「やめろ!」とはならないと思います。
長く続く田舎の工場って考え方も古いんじゃ?と不安に思う人もいるかもしれませんが(私も「そうだったら嫌だな」とちょっと心配しました)、良さそうなら新しいものに対しても前向きに向き合っていく会社なのかなと感じています。
変化している最中のこと、考えがあってずーっと続けていること、さまざまありますが、会社に対して「新しいことに消極的だったら嫌だな」と思う人は、ミズタニバルブに対してはそのあたりはあまり心配せずにいてもらえたらと思います!
長くなってしまった!
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!
Comments